あずさんの日記

日々、感じたことや考えた事を綴ります

約9ヶ月間リモートワークをしてみて感じた良かった事

f:id:azusansan:20180214220439j:plain

去年の5月から完全在宅勤務のリモートワークを始めておりました。

気づけば約9ヶ月が経過していたので、ここらで一つ、リモートワークをしてみて感じた良かった事についてまとめてみたいと思います^^

 

ITリテラシーが上がった

オフィスに出社しないので、当然の事ながら、オンラインでのコミュニケーションが主体になり、自宅でPCを操作して仕事をこなしていきます。

 

 詳細はコンプライアンスに触れてしまいそうなので、残念ながらお書きできないのですが、クラウドを共有して作業するということ自体が初めてだった私にはとても衝撃的でした。

 

こんなに便利なツールが世の中にあったなんて、、今まで私は何をしていたんだろう。。

 

人手不足でこれからIT化が一層進んでいく世の中で、ある程度のITリテラシーはマストだと思うので勉強できて良かったと思います。

 

コミュニケーションについて考える、良い機会になった

リモートワークはテキストでのコミュニケーションがメインとなります。

相手の表情や声色を感じ取る事ができません。

働き始めた頃はこの点がものすごく、歯がゆかったです。

 

少しでも文章がそっけないと「あれ?怒ってるの?」と不安になったり、上手に文章が旨くまとめられず歯がゆい思いをしたり。。。

 

ですが、これも結局は「慣れ」なんですよね。

多少文章が素っ気なくても、「忙しいのかな?」とか、「これがこの人のコミュニケーションスタイルなんだな。」とか割り切る事ができるようになりました。

 

対面のコミュニケーションだと、相手の表情が見えるが故に、顔色を伺って(今めっちゃ忙しそうだなとか)、思ったように発言・質問ができず想定していた物と違う完成物が上がり、「なんじゃこりゃ〜!」ということがあったのですが

「顔色を伺って、議論や質問を交わさず、なあなあに作業する事はよくない」

という基本的な事に気がつきました。対面であれば現場の空気感で、

「まぁ、だいたいこうゆう事っしょ!」と甘えて作業してしまうのですが、

リモートワークに空気感というものは存在せず、なあなあで作業すると大事故を起こすという事がよくあるので、納得・理解できるまで質問や議論を交わす事がとても重要になります。

 

また、文章をまとめる事にも最初は苦戦しますが、これも徐々に上達します。

 

対面だと伝えたい事を、一瞬で頭の中にまとめてアウトプットしなくてはいけないと思うのですが、テキストのコミュニケーションは、画面上に可視化しながらアウトプットができるので、より確実に要点を伝えられます。

 

結局、対面でコミュニケーションを取っていた時も、そこまで質の高いコミュニケーションを取れていなかったんじゃないか?

と考え始めるほどになりました。

 

 

大切な時に大切な人のそばにいられるようになった 

実は2ヶ月ほど前に父を亡くし、母を一人にする事がとても不安だったためしばらくは実家に滞在して作業をしていました。

 この時ほどリモートワークに感謝した事はありません。

 

リモートワークの方のブログなどを読むと家族との時間が取れると良く書かれていますが、このメリットは大きすぎますね。

 

もし自分が転勤などで、遠くに住んでいて、

母を一人にしなくてはいけない状況だったらと思うと胸が張り裂けそうです

 

今まで、いかに家族・恋人・友人をないがしろにしていたかという事にも気づかされました。

 

猛烈に仕事を頑張る人生も素敵ですが、自分はゆったりと、大切な人たちと楽しみながらバランスを取って生きていきたいなと思っています

 

 

今までの常識を疑うようになる

リモートワークに切り替えてから価値観が180度変わりました。

以前とやっていることの本質は変わらないのに、今までより辛くない。

自分はもしかすると本質じゃないところで苦しんでいたのかもしれない。

(通勤のための早起きだったり、苦手な上司に話しかけられたりとか)

 

仕事の本質ってもっとシンプルで、今までは価値を生み出すための無駄が、今までの世の中は多かったのかもしれないなーと思います。

どんどん、自由で楽しい世の中になっていくといいな。。。

 

私がざっと感じたリモートワークの良いところはこんなところです^^

まぁ、良いことばかりでは無いので、難しいところも近々書きたいなと思います。

 

産業カウンセラー養成講座を受講して良かった3つの事

f:id:azusansan:20180130213624j:plain

今まで産業カウンセラー試験のことについて今まで色々まとめて来ましたが、

 

azusansan.hatenablog.com

 

今回はシンプルに産業カウンセラー講座を受講して良かった事をまとめられたらと思います^^

 

老若男女の垣根を超えた仲間ができた!

なんと言っても一番はコレでした!受講中には様々な苦難が待ち受けています。。

(仕事との両立、自分に向き合う、勉強が大変etc...)

そんな時に声を掛け合い、一緒に目標に向かって走ってもらえる仲間ができた事は貴重な体験でした。

受講生には様々な年齢層、立場の方がいらっしゃると思います。

大企業の人事の方、主婦の方、メンタルヘルスの問題に真剣に取り組みたい方など。

そういった方が一つの教室に集い、同じ目標を追うというのは何と言うか…とてもワクワクしました。

講座終了後にみんなでご飯を食べに行ったりお酒を飲んだりするのがとても楽しかったです!

30才の私は講座内では最年少で、先輩の話を色々聞ける貴重な機会として楽しかったんですが、会社で重要なポジションについている方も多く、そういった方はしがらみが一切ない気楽な関係がとても楽しかったみたいです。

これから受講を考えている方や申し込まれた方は是非いろんな方とお話してみてください!

 

自分自身を見つめ直すきっかけができた!

養成講座では全てのカウンセリングの基本となる「傾聴」の技術をグループワークを通して学びます。

カウンセラーの基本的態度の一つに「自己一致」と言うものがあります。

どうゆう態度かと言うと、自分自身の体験や感情に偽りがなく、一致している状態、

ざっくり言うと自分を理解し、自分の感情や考えに正直でいる事だと私は理解しています。

細かい技法なんかも講座では学ぶんですが、「自己一致」こそが最重要で、一番難しいなぁと思っております^^;

え?こんなの簡単じゃない?って思いそうなもんですが、

人間って知らない間に思考のクセや「こうあるべき」ってゆう自分独自の世界に陥ってるもんなんだなぁと思いました。

定期的に自分の考えを素直に言葉にしたりして、内面に向き合っていかないと自分の事が理解できなかったりするんですよね。

このブログを始めたのも、もっと自己理解を深めたかったからと言うのが理由です。

講座中は自己理解して、自己一致を促進するような課題が出たり、日々のグループワークの中で嫌でも自分の感情に目を向けなかったりします。

ですが、自分の中で長年抱えていた悩みがどこから来ているかなどが解り、私は自分の人生が一歩進んだ感がありました。

 

人の話が聴けるようになった!

お前、こんなの当たり前じゃん。笑 

って感じなんですが、本当にこの能力はすごいなと感じます。

もちろん、日常会話とカウンセリングの話法って全然違います。

普段からバリバリのカウンセラーモードで話を聞くと少し怪しいですが(笑)、どんな話もすぐに否定したり、質問したりしないで、一旦キチンと受け止める。

 

今までの私は、沈黙したり、話のテンポが悪くなる事を恐れて、次々に質問で、逐一感想を述べたりしてたんですが、その会話って実はすごく上っ面だったんだなーと気づかされました。

これって、会話が上手い人って思われたい私のエゴもあったんだと思います。

 

相手は話したい事の60%ぐらいしか話せてなかったんじゃないかな。

感情をキチンと受け止めて話を聞くようにすると、相手も安心して、その話題を通じて伝えたかった気持ちを伝えてくれるようになったと思います。

大抵の人は自分の話を聞いてもらえると安心したり、救われた気持ちになったりしますよね。(これをカタルシス効果という)

私はこの講座を受講してから母と深い話をできるようになりました。

 

まだ試験結果を待っている身なので、就職に役立つ〜とかは書けませんでしたが、

この講座を受けて良かったなぁ〜と思っております^^

 

産業カウンセラー養成講座|一般社団法人 日本産業カウンセラー協会

 

一人で居酒屋ご飯をすることについて

先日、一人で居酒屋にご飯を食べに行ってきた。

決して小洒落たお店でも、味のある店でもなく、全国に展開しているチェーン店。

 

久々にご飯を一人で食べることになったので、せっかくだから楽しみたい!と思っての行動だった。

夕方から一人で生ビール飲めるのってすごい開放感ありそう!そう思って、居酒屋に行くことにした。常連さんが多いお店や、おしゃれなお店は緊張するので近所のチェーン店に行くことにした。

 

そのお店には前に一度だけ行ったことがあったんだけど、一人で行くとビルが古いことがやけに目について妙に心細くなってしまった。

 

お店に入ると「お一人様ですね。」と言われ、4席にしかない小さめのカウンターに通してもらった。

新聞を広げてビールを飲んでいる70代ぐらいの男性と、焼酎のボトルセットを完備した70代ぐらいの女性がそれぞれ座っていた。いつもここでご飯食べてるのかな?というぐらい落ち着いていて、なんというか、ここが居場所という雰囲気がすごく出ていた。

 

その二人の間の席に通された私、、なんというか、んー落ち着かない。

見慣れない顔だな、、と思ったのか、ただ単に人が来たからなのか二人ともチラっとこっちを見てすぐに視線を元に戻した。

 

そんな二人の間からとりあえず生ビールを注文した。

一人の時間を満喫しようと思って、本を持って来ていた。本を読みながらゆっくりご飯を食べてくつろいで帰ろうと思っていた。

 

何品か料理を注文した。自分の好きなものばっかり。チーズを揚げたものや、ぽんぽち串、生春巻き。

美味しかった、美味しかったけど想像していたよりは美味しくなかった。

大好きなメニューも一人で落ちついて食べると何だか思った以上に油っぽいような気がした。

席もなんだか落ち着かなくて私は早々に退散することにした。

 

店選びが良くなかったのかな?

不完全燃焼な気持ちを抱えてトボトボ歩いた。

 

私は一人行動が好きだった。

寂しいってどうゆう感情なのかよく解らないぐらい、一人の時間が好きだった。

でも、どうやらここ数年で変わってしまったようだ。

「寂しい」って言葉を知ってはいたけど、実感したのはその日が初めてかもしれない。

 

カウンターの両隣の二人からなんとなく発せられるオーラや、古いビルの無機質な感じ、お料理の均質的な味になんだかすごく、寂しい気持ちになった。

 

料理の味も、お店の雰囲気も自分にマッチするタイミングみたいなものがあると思う。

お店の雰囲気も気楽で好きだ、という時もあるし、料理の味だって美味しく感じられる時があると思う。。両隣の二人だって気にならないときは全然気にならない。

そもそも超ハッピーな二人かもしれないし、、全部自分が勝手に感じ取ってるだけなんだけど。。

 

ただ、なんとなく、今の自分には合わなかったんだなぁって思う。

次に一人でご飯を食べるタイミングがあれば、誰か人を誘ったり、お家で何か作って食べようと思う。

産業カウンセラー試験、準備が結構大事かもしれない

先日、こんな記事を書いたのですが、

 

azusansan.hatenablog.com

 

事前の準備ができているかどうかで、かなり効率が変わってくるなぁ〜と

ぼんやり思いました。

 

なので、事前準備としてこれはやっておいた方がいいかも〜!

みたいなことを書いていきます。

 

講座のメンバーとLINEを交換しておこう

これはホントに最重要と言っても過言ではないですね。

一人で黙々と勉強するよりは、LINEグループとか作って、みんなで色んな情報をシェアしながら進めるとかなり効率が上がります!

私の教室は講座終了後も集まれるメンバーは集まって、勉強会を開催していました!

こんなサイト見つけた!とか、こんな風に勉強をしているとかお互い共有し、励ましあったりすると一人では続かない勉強も続けることができると思います!

勉強会の終了後、飲みに行ったりするのも息抜きになるのでオススメです!

 

民間の副教材などのサイトをチェックしておこう

産業カウンセラー試験はあまり民間の副教材などがあるイメージがないのですが、

あることはあります!

数は少ないのですが。。

 

副教材に頼れば間違いなく、勉強の効率は上がると思います。

ですが、ちょっと…そこまで予算かけたくない…とう方もいらっしゃいますよね?

そんな方はサイトをチェックしておくだけでもだいぶ効率が上がると思います!

なぜなら、副教材のサイトは試験対策の情報発信もしているので、アンテナを張っておくと試験の傾向や勉強方などが見えてきます。

以下は私がお世話になったサイトです!

 

▼まんだむ てれおのキャリコン・産業カウンセラー試験対策室

 

www3.hp-ez.com

もうこれだけ見ておけば十分という感じがします!

圧倒的な情報量。お世話になりました!!

今回落ちてたら、こちらで副教材買ってリベンジします。笑

 

▼中山アカデミーさん 

 

sangyoucounselor.com

こちらは逐語のマニュアルだけ購入したかな?

解りやすくまとめられているので試験対策のイメージはつきやすいかなと思います!

 

社会人の皆さんは仕事や家族サービスやらで勉強時間が

かなり限られてきますよね><

早い段階で準備に入って、少しでも効果的に勉強していただけたらと思います!!

 

あの頃、私はAKB48にハマっていた。。

今週のお題が「私のアイドル」ですので、あの頃の自分の事を振り返りながら書いてきたいと思います。

 

アイドルはむしろ嫌いだった。

忘れもしない、あの頃私は新卒で就職した地元の広告代理店で働いていた。

私は23才だった。

毎日毎日、徹夜続きで本当に心が折れそうだった。

折れそうというか、とっくに骨折しているのに気づかないフリをしていた。

ある日、友達とドライブをしている時に、車内のモニターに下着姿ではしゃぐ女の子たちが映し出された。

何気なく眺めていると、「これがAKB48だよ。」と教えてくれた。

へぇ〜、、総選挙とかでマジ泣きしてる子達でしょ?

なんであんなに売れたいか理解できないし、あれにハマるオタクも理解できん!!

なんでこんなの見てんの??

と数ヶ月後の総選挙で自分がマジ泣きする事も、あれにハマるオタクになる事も全く想像できずに友達に大変失礼な態度をとってしまった。

 

2010年12月。私、AKB48にハマる

2010年12月。もう本当に限界だった。

年末の広告代理店はマジで忙しい。

まだ若くて未熟だった事もあり、ほぼ毎日深夜残業。

私は少しでもストレスを軽減するために

就業時間外はYouTubeで好きな音楽を聴きながら作業をしていた。

 

オススメの画面には先日、友達の車内でかかっていた

ヘビーローテーション」のMVがあり、、

「まぁ、ええわ」と、何気なく再生して作業をしていました。

 

午前1:00頃でしょうか。。可愛い女の子の元気な歌声が無性に心に響きました。

うわぁ〜、元気って最高!!ひたむきって最強!!

 

その後、すっかり中毒に。

その日から私は、元気で可愛い女の子の声を聴きながらじゃないと

作業ができない体になってしまいました。

仕事中には彼女たちの楽曲、メンバーがパーソナリティを務めるラジオを聴き漁り、

合間には彼女たちのブログをチェック。

冒頭でも書いたように、仕事づめの毎日で、満身創痍でフラフラで「元気な女の子」というカフェインを注入していないとまともに仕事ができないのです。

その頃から何となく、友人にもあまり会わなくなりました。

脳内ではAKB48と友達なので、本物の友達に会う必要がないんですね。

私は女性なので、自分がメンバーの友達になったり、自分がメンバーになったりする妄想をよくしていました。恥ずかしながら。

(自分が5期生で地方組だったら〜!という妄想していました///)

そして、AKB48の事を考えていると自分の事を考えなくてよくなりました。

自分のキャリアの事以上に推しメンの総選挙の順位やグループ内での立ち位置の事ばかり考えていました。そして、、

「頑張ってるけど、上からは評価されにくいタイプなんだよねー。お互い頑張ろうね!」

「天性のセンスを持っている子には叶わないけど、うちらは後ろの方でいい仕事してるし、うちらはうちらで徹しようね!」

そんな会話を脳内で繰り広げるのです。。。友達でも何でもないのに。。

 

 

実際、虚しくない?

たまーに、

「私はこんなにあの子達の事を考えているけど、あの子達は私の事なんか知らない」

と我に返って、

一方方向の人間関係に少し憂鬱になることがありましたが、一方通行の関係というのはある意味、すごく気楽な事だとも思うのです。

好きな時に彼女たちの世界にログインして好きな時にログアウトする。

実際の人間関係だと、こちらが忙しかったりしても心配事があると駆けつけてしまったり、疲れていてもそうゆう顔ができなかったり、はたまたその逆で、自分の愛情を押し付けられない。なんてこともあると思うのです。

 

つまり、疲れ切ってリアルではできていなかった「人との関わり」という部分を

AKB48を通じて「好きな時に、好きなだけ」補っていたのだと思います。

 

本当に感謝している。

2013年に一番推していたメンバーが卒業し、私も自然とAKB48を卒業できたのですが、

私はあの日々を忘れる事なく、今も彼女たちに感謝しています。

自分の辛い時期を支えてくれてありがとう。彼女たちには喜怒哀楽いろんな感情をもらったし、出会えなければメンタル不調とかになっていたのかもしれないです。

結局、私にとっての「アイドル」は、元気をくれる存在。

超絶ありきたりな表現ですがこれに尽きるかと思います。

産業カウンセラー試験の勉強、いつから始める?

f:id:azusansan:20180130215944j:plain

 

 

 

 

先日、2017年度産業カウンセラー試験を受験し、2週間前ぐらいまで猛烈に(?)勉強してきたので、その時の勉強法などを書いて行けたらと思います。

 

勉強開始の時期について

まず、試験の学科科目は2つあります。

1つはテキストの内容を中心に理論や最近の産業の動向などが出題される「学科1」

もう1つはカウンセラーとクライエントのやりとり(逐語)を読んで、振る舞いが適切かどうかなどが出題される「学科2」

 

「学科2」に関しては12月とかそれぐらい直前でも、まぁ良いかなと思います。

ただ、「学科1」に関しては範囲があまりにも広いため早ければ早いに越したことはないと思います。

 

11月始めぐらいから勉強を始める人が多いかも

 

各教室ごとに違いがあるとは思うのですが、受講終了するのがだいたいどこも10月末〜11月中旬になると思うので、11月ぐらいから勉強を始める人が多いと思います。私の周りはそんな感じでした。

 

試験が1月下旬だから、、3ヶ月あれば余裕でしょ〜!と思いがちなんですが、範囲が広い上に深くて網羅しきれなかった感があります。。

あと、お仕事をされてる皆さんは年末は忙しくて思ったように勉強が捗らない!!ということも予想されます。

 

一番理想なのは講座受講中から、座学の前には範囲を読見込んで予習し、その後にもテキストを復習。

仕事の合間などには常にテキストを読み込んでインプットする…というものなんですが、

仕事もありますし、かなり難しいと思うんですよね。

養成講座の課題で余裕ないですし。。

 

 

なので、課題も少しづつ落ち着いてくる9月ごろから

始めるのが良いと思います。

完全に私の肌感でしかないですが!笑

 

9月ごろからぼちぼちテキストを読み始め、ネットで勉強法や副教材、

便利なサイトなどのリサーチを始めると良いと思います。

 

9月からの2ヶ月間は11月からの本格的な勉強のための準備期間に充てるイメージですね。

 

テキストが難解すぎて最初は全然頭に入って来ないので、人名やカウンセリングの技法、大切そうな法律に線を引きながら読んでいくことをオススメします!

 

そして、テキストを読むこともさることながら、「リサーチ」というのは本当に大切だと感じました。「産業カウンセラー 試験勉強」などで検索すると先人の知恵がブワっと出てくるので有効活用しない手はないです。

親切なことにテキストの内容をわかりやすくまとめたサイトなどもあるので、学習の効率がグッと上がると思います!

 

私はリサーチを怠ってしまったため、勉強の効率が悪かったかなぁ〜と反省しています。

「段取り八分、仕事二部」まさにこの精神ですね。

 

 

 

 

 

2017年度 産業カウンセラー試験を終えての感想

f:id:azusansan:20180129205236j:plain

2017年度の産業カウンセラーの試験を受けてきましたので、その感想を記載しようと思います。

【学科1】

う〜ん、出来たかなぁ。。毎年どんなレベルの問題が出題されてるのか正確には解らないんだけど、きっと今年は簡単だったんじゃないかなと思う。

まんだむてれおさんの模試なんかがネットに転がっててやってみたけど、あそこまでテキスト外の内容は出なかった感じ。あくまでテキストの内容中心。テキストの中からまんべんなく出題されたかなぁ。でも、噂どおり部分的に(理論を唱えた人の名前など)記憶してるだけじゃダメで、理論をきっちり理解していないと解けなかった。

 

【学科2】  (逐語検討)

これはかなり難しかったんじゃないかなぁ〜??過去問で練習してたよりも遥かに文章量が多かった!例年、2問出題されるうちのどっちかが簡単という話なんですが今年は二問とも難しかったと思う!初回面接と2回目の面接を両方読んで解くような問題がでて、パニックでした!とにかく文章長い(泣)しかも最後まで読まないと解けない…  回答の精度は後回しにして、とにかく解いていくのがやっとでした。。

 

学科1は結構な時間を割いて勉強していたのでなんとかなった感があるのですが、いかんせん学科2が心配でなりません。笑

学科1のことで頭がいっぱいで逐語検討に取り組み始めたのが遅くなってしまい、軽く後悔の念があります><

民間から出てる副教材とかでもっと早めに勉強しとけばよかったぁ〜って感じですね。。

結果を怯えながら待ちます。笑